2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

埃っぽいです(>_<)

テレビの天気予報によると、今日の気温はついに、20℃〜6℃。暖かい(暑い?)のはいいのですが、鞍山に来てからの5週間で、1回小雨が降っただけなので、空気はカラカラ。しかも今日は風が強くて、砂塵が舞ってます。高職院への往復の車でマスクをしていたら、…

小市場Xiaoshichang

午後、留学生の2人を誘って、久し振りに(3ヶ月ぶり?)に平安街の小市場に行って、麻花mahuaと瓜子guaziを買ってきました。平日の午後は、土日のようなにぎわいはありませんが、その分ノンビリ買い物ができるという面もあります。柔らかい麻花は一本1元。去…

東賓街Dongbinjie

テレビの1チャンネルはCCTVの鞍山地方局番組なんですが、朝7時台に「发现鞍山」という番組があります。まあ「Discover Anshan」でしょうか。先学期ですが、鞍山の古い建物や町並みを撮り続けているという写真家が紹介されていました。その中で、「東山賓館Do…

いただき物

高職院で休み時間に趙先生がやって来たので、何かと思ったら(一瞬ドキッとしてしまいますが)、「日本のご家族は大丈夫ですか?」とお見舞いと、先日あげた日本のお土産のお返しと思われる(たぶん)プレゼントをいただきました。壁に掛ける縁起物の飾りで…

健身房jianshenfang

トレーニング ジム 事前に送られてきたDETAILED EMPLOYMENT PACKAGEには、たしかに「体育場或健身房Gymnasium for use by teachers」にチェックが入っていたんですが、それがこの写真、・・・一見問題なさそうですが、右のランニングマシンは、壊れて何年たった…

烈士山公園

今日は、いい天気で暖かいので、昼食後散歩へ。今回も地図上では知っていて、まだ行ったことのない「烈士山Lieshishan公園」へ行ってみました。学校から歩いて45分くらいでしょうか? 名前の通り、頂上に「革命戦士」の慰霊塔(1978年建立)のある小山で、麓…

ボタ山?

以前にも紹介しましたが、部屋の窓から見える「山」。どうやら露天掘り鉄鉱山の、いわゆる「ボタ山」のようなものらしいです。毎日見ていると気づかないんですが、なんか「山」が以前より近くに見えて、試しに先学期(去年の秋)に撮った写真と見比べてみた…

有明の月を待ち出でつるかな

朝5時過ぎに目が覚め(歳?)、カーテンを開けてみると、南西の空に下弦の月が。今日は旧暦(农历nongli)2月20日、「臥待月(ふしまちづき)」ですかね。文字通り「有明の月」です。日本にいるときは、見ることもないのですが・・・。 留学生歓迎会 午後、留学…

もう治ったの

今日も日本語ネタで失礼します。日本語は、「?」マークは公的には使わないですから、学生たちもそのように習っています。高職院の1年生の授業で、うっかり黒板に書いたら、アシスタントに来てくれていた3年生に指摘されました。今じゃ、メールなんかでは普…

逆療法?

こんなとき不謹慎な話で申し訳ないですが。今日は穏やかな天気で、昼食後、留学生の若者と野球。おもちゃの木製(すでにヒビが入ってる)バットと、テニスボール(最初から空気が抜けてる)を買ってきたというので、グランドで4人で野球です。実は、1月に…

無事の知らせと・・・

宮城県七ヶ浜に住んでる友人から、無事を知らせるメールが来ました。無事であることは間接的には連絡受けていましたが、本人からのメールにやっと安心しました。勤め先(多賀城市)の工場は天井が落ちるなどしたものの人的被害がなかったこと。翌日から近く…

鞍山市全景

日曜日、ずっと部屋に籠もってネット見ていると滅入るので外出。ネットに繋がらないともちろんストレスだが、繋がったら繋がったで、いろんな情報を浴びることになるので、「テレビを消しなさい」ならぬ、「パソコンを消しなさい」と、自分に言ってみたくな…

本当に、店頭からなくなってる「塩」!

昨日午後4時ころ、2年生の仲良しカップルと、スーパー「大润发Darunfa」に行ってみたら、ホントにありませんでした。ご覧の通り(こっそり撮りました)。「塩はすでに売り切れました」と書いてあります。黄クンによると、彼の家族も20袋買ったらしい。値段も…

中国中央電視台CCTV報道「ヨード添加食塩では放射能は防げません」

昨日の、藤さんの話「塩を買う人が殺到して、スーパーの店頭から塩がなくなっている」について、今朝7時のCCTVニュースで大きく報道されています。原因は「ヨード」だったんですね。それが、いつのまにか、「塩」になって、買い占める人々が殺到したいうこ…

高職院での「質問」+オイルショック?

その1.「眼鏡をかけた人」「眼鏡をかけている人」? 「サラリーマン」の意味は「会社に勤めている人」、ということから派生して、連体修飾の「・・・ている○○」と「・・・た○○」の質問が。どうやら、前の時間に中国人教師のQ先生が、ある問題で「この時は『眼鏡…

今日は敢えて・・・

日本語の話を書きます。先週金曜日(・・・地震の直前だったことになる)、留学生たちを紹介した911班での、今日の授業。あの後、学生と留学生の交流・互相学習が盛んですが、学生たちが話す日本語で気になる点がありました。例えば、「『あなたは』ご飯は食べ…

日本 頑張れ!

3年生の授業 先週、復活した3年生の授業は、「日本文化総合」として、日本文学や歴史、日本の新聞などを教材にしようということに、学生と相談して決めていました。なので、今日の授業は「地震を伝える新聞記事」。日曜日の読売新聞のネット配信記事を印刷し…

「私たちは一緒に、被災した日本の同胞の方々のために祈ります」

1・2時間目(高職院1年生の授業) 教室に着くと、いつものように笑顔で学生たちが迎えてくれます。なんか、学生たちの顔がまぶしい感じがして、目を合わせずに準備をしていたところ、以前にも手紙をくれた房さんが、1枚の紙をもってやって来ました。「先生、…

地震・その後

日本のウェブページで地震関連ニュースを見ながら、やはり落ちつきません。テレビでは、中国中央電視台CCTVが、NHKの映像をそのまま流したりしています。特に、原発爆発の映像は、繰り返し報道しています。原発推進国として、また、将来原発輸出国になろ…

地震報道

中国中央電視台CCTVでも、繰り返し報道されています。海外で災害があったとき、日本のマスコミが伝える報道手法を思い出していただければいいと思います。在日本中国大使館の話として、中国公民に被害はなかったということと、大使館は在日(滞日)中国…

临时出席者・ゲスト参加者

「留学生との交流を通じて、学習の雰囲気がとてもよくなりました。ありがとう、先生。もう、私日本語の勉強を頑張っちゃうからね!!!」。金曜日は昼からの授業なので、留学生のみなさんに、911班の授業にゲスト参加してもらいました。終わった後、早速こんな…

「どうしたんですか。」

第28課「どうしたんですか」 高職院の教科書は「文型シラバス」。もっとも、その提示順序は日本で通常考えられるものと違うこともあり、とまどいますが。その「1.基本表現から始めましょう」には、つぎの3つが提示されています。 説明を求める「疑問詞〜…

送料は300円になります

「当代日本語会話・中級」 というのが、師範学院2年生の会話教科書です。「場面シラバス」の形を取っているようなんですが・・・。第22課は「入学願書を送ってもらう」がテーマ。提示されている文法項目は「数量詞+になります」。中国語での説明には次のように…

鞍山師範学院3年生の授業

「見える」と「見られる」 復活! 3年生の授業です。科目名「日本文化総合」とでもいうことに、勝手にしました。今日は、2年生と同じように、日本の正月の写真を回して(もちろん、「回す」の意味が二つあることを、ギャグを交えて説明)、「何の写真ですか…

「对吧duiba」?・「でしょ」?

口癖? 高職院の休み時間、1年生に「先生がよく言っている『toiba』は日本語ですか?中国語ですか?」と(中国語で)訊かれた。えっ? 彼女が言う単語は、聞いたところ、中国語の「对吧duiba・・・そうでしょ?」に聞こえるんだけど。これは、自分が大連外国語…

その後・・・

高職院の学生たち 聂Nieくんのメールを留学生に転送したところ、Mi(女性)さんはすでに彼とSkypeでチャットしたとのこと。刁Diaoさんともチャットしているというので、彼ら彼女らは、とても積極的にこの機会を生かしていることがわかりました。ホントに刺激…

高職院の学生

木曜日に留学生のみなさんと交流することができた高職院の2年生は、やっぱり刺激になったんでしょう。聂君から、早速メールが届きました。短い(たどたどしい)文面に、彼の気持ちが良く表れていて、そのままご紹介したいところですが、さすがにそれは止めて…

3年生の授業が復活!!!

こんなのも「あり」です! 先学期あった3年生の「商務・貿易会話」の授業が、今学期いきなり無くなるって、教師も学生も、日本語学科の回主任も知らなかったという・・・。それもスゴイが、教師と学生が「なんでなの?」「残念だ!」と何度も言ったら、復活しち…

高職院で、留学生と交流授業

留学生のみなさんは、今週はまだ授業が始まっていないので、高職院の授業に潜ってもらうことにしました。一昨日、教室の場所を教えるために、2人下見に連れていったので、1時間目の1年生が「今日は留学生が来るんでしょ? 私の隣に座ってもらう。」と(1年生…

中国では春節をどのように過ごしますか?

師範学院の初授業 師範学院の教室は狭く、1クラスの学生の人数も少なく、教師と学生が近い感じがします。久し振りなんで、ちょっと照れますね。高職院の授業の時はあまり感じなかったですけど。たしか、俵万智の歌集「サラダ記念日」にそんなのありましたね…